コンクリートマット® (土木工事用布製型枠)

コンクリートマット® (土木工事用布製型枠)

コンクリートマット®
  (土木工事用布製型枠)
コンクリートマット®
  (土木工事用布製型枠)
コンクリートマット®
  (土木工事用布製型枠)
コンクリートマット®
  (土木工事用布製型枠)
コンクリートマット®
  (土木工事用布製型枠)

省力化・コスト低減を実現する布製型枠工法

透水性を有する二重織の袋状布製型枠に流動性モルタル又は、コンクリートを注入して、陸上および水中で版状にコンクリート体を成形する工法です。法面保護、池や水路などのライニング、また海岸や河川、湖沼の洗掘防止などに幅広く使われます。
施工内容にあわせて水抜型・床版型・緑化型があります。

用途

●水抜型
上下二重織構造の水抜きタイプで、65mm~150mm厚さの規格があります。各々の厚みに応じて等間隔に水抜きフィルターがあり、フィルター機能により施工地盤の水抜ができて土砂の流失を防ぐため、法面の保護に効果があります。
●床版型
主に雨水、湧水を考慮する河川及び道路法面に使用されます。(河川法面保護/道路法面保護/三面張水路工/ダム法面保護)
●緑化型
格子枠状に形成されたマットの中にモルタルを注入して、できあがった格子枠の空隙に芝を張り付けたり土のうを充填することによって法面の緑化に使用されます。(造成地法面工/道路法面工/調整池法面工)
用途

商品の特長

特長1

施工のスピード化

施工のスピード化
施工面にあわせたサイズで事前に工場で布製型枠を製作し、一度に広範囲の面積を地盤に密着させて施工するため、工期が短縮されます。
特長2

適応性が高い

適応性が高い
現場の状態形状に応じた寸法で工場加工を行うので、重機の進入不可能な場所でも、ポンプ配管が可能場所であれば容易に施工できます。
特長3

水中施工ができる

水中施工ができる
二重織の型枠なので海・河川・湖沼の護岸・護床での水中施工ができ、水替工事などの付帯工事が不要なります。省力化・コストの低減を計ることができます。
商品検索

カテゴリから探す

商品特性から選ぶ

目的や使用場所から選ぶ

フリーワード検索